CMでお馴染み松屋町の老舗人形店 増村人形店オフィシャル

京都・平安雛幸作 京九番 西陣手織極上正絹 立雛 京頭師:川瀬猪山作 屏風 本仕立 六曲一双 絹しけ 10001000

価格: ¥774,060 (税込)
配送指定希望日などその他備考欄:
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

※納期に関しては、受注メールにてご通知させて頂きます。事前にご確認をされたい方は、TEL.06-6763-1788 迄ご連絡くださいませ。
説明文
サイズ 幅 120cm × 奥行 40cm × 高さ 39cm
増村人形店 ますむら 増村人形 松屋町 岩槻 埼玉 東京浅草橋 人形の久月 経済産業大臣指定伝統的工芸品 伝統工芸士 甲冑師 中村宗光 鈴木利光 早乙女義隆 早乙女幸隆 加藤峻厳 朝比奈徹山 上原玉鳳 京人形 京甲冑 粟田口清信 平安武久 京北野 武久寛宗 智尚 平安一水 名頭師 熊倉聖祥 杉田明十志 津田逢生 顔がいのちの吉徳大光 大越忠保広 鈴甲子雄山 平安道斉 別所実正 平安光義 フジキ工芸産業 光雲 辰広 雅峰 高輝 木目込人形 金林真多呂 木村一秀 大里彩 柿沼東光 幸一光 原孝州 加藤一冑 平安豊久 平安盛光 宝童 5月5日 端午の節句 まつり 一般社団法人日本人形協会 初節句 お祝い 鎧飾り 兜飾り 子供大将・金太郎飾り 武者人形 五月人形 5月人形 つるし飾り 名前旗 陣羽織 こどもの日五月人形 5月人形 5月人形 さつき人形 皐月人形 さつきにんぎょう ごがつ人形 ごがつにんぎょう 五月飾り gogatuningyou gatuninngyou 端午の節句 兜鎧飾り 鎧兜飾り五月節句 初節句 男の子 おしゃれ 人気兜 兜飾り かぶと かぶと飾り かぶとかざり ホビー イベント用品 こどもの日 男 可愛い 飾り おすすめ モダン ブランド 高級品 メーカー 製作 購入 販売 買う 職人 お祝い 有名 売れ筋 オシャレ お洒落 飾り 五月人形 高級 最高級 高価 高額 小さい 小さめ 小さな コンパクト コンパクト飾り 収納飾り 収納タイプ 収納箱 兜収納飾り
ただ鑑賞するばかりでなく睦まじき生涯の伴侶として、
末永くご寵愛いただきたく慎んでお届けいたします。


京都は日本の心のふるさと。
侘び寂びそして雅びという日本人の美意識は、すべて京都から生まれました。そして、人形の故郷もまた京都です。
京人形は幾星霜を経てなお人々に愛され育まれ、暮しの奥深くに根づいています。
平安の昔から伝えられる雅びな京人形の歴史。
時代や生活様式は大きく変わっても、人形を、そして我が子を愛し慈しむ人々の気持に変わりはありません。
今後も一世雛幸の代より伝承し続けてきた一子相伝の技と、有職雛人形司たる自負の念を礎に、丹精に丹精を重ねて創作御雛を仕上げて参ります。

《 平安 雛幸 へいあんひなこう 》
創業260余年。安政2年、初代雛幸が雛人形づくりを始め、大正3年には東京大正博覧会にて二世雛幸作「三代将軍御庭遊人形」が宮内省より御買上賜る。
昭和45年、三世雛幸が有職雛人形の継承が認められ黄綬褒章を授章。
平成元年、四世雛幸が伝統工芸士に認定。
平成11年、現五世が四世雛幸に師事。
平成11年、「五世雛幸」を襲名。経済産業省指定産業「京人形」伝統工芸士。現在に至るまで、有職雛人形司として数多くの創作雛を手がける。幼小より磨いてきた木彫の技術を高めるため、京仏師林清嗣師に師事。
自らの京人形に最適とも言える京頭の原型を制作するなど、今後も更なる活躍に目が離せない。

説明文
説明文
説明文
京都西陣織「誉勘商店(こんかんしょうてん)」
初代誉田屋勘兵衛が没したのが1761年という記録が過去帳に残り、創業は江戸宝歴年間前と伝わる。 現在の当主松井幸生は13代目にあたり、250年以上受け継がれた伝統、業績を忘れること無く日々研鑽を怠らない。 250年以上もの時が流れようとも、正絹しかも西陣織という“Made in 京都”にこだわり続ける、京都を代表する金欄専門店。 250年の歴史の結晶であるこの金欄を惜しげもなく使った雛人形、五月人形を直に御覧になってみてください。 その光沢、風合いは貴方の視覚を存分に楽しませ、肌触りはあなたの常識を易々と超えるでしょう。

説明文
説明文
説明文
日本最高峰 京頭師
<<川瀬 猪山>>
最高の京頭師として確実に名前が挙がる職人。 猪山師の手による柔らかで、そして穏やかな気品漂う表情は、 控えめでありながら見るものを魅了し、
同じ京頭師達も頷くほどの高度な手仕事と感性により生まれる。また、面相道具へのこだわりも日本一であると言っても過言ではなく、
その種類の多さ、所有数からは描画の繊細さと難しさを窺い知ることが出来る。 代々世に認められる猪山師の頭は、今も昔も京頭の象徴として尊ばれています。
その製作は、型抜きに始まり、乾燥、眼入れ、地塗り、なか塗り、めきり、さらえ、研磨、上塗り、描毛・・・・と気の遠くなる程の手間を要する。
特に、眉や口紅の描画には熟練の技術と経験、集中力を必要とする。

説明文
説明文
説明文
説明文
説明文
京人形手足師<澤野正>
京都で唯一の京人形手足師「澤野正」。現在、雛人形の手はプラスチックや樹脂素材が非常に多い。
少しいい物になると、木彫で手の形を彫り、そのうえから胡粉 (貝の殻を砕いて作った塗料)を重ねて作った木手が付く。
最高級の京人形になると、この澤野正の胡粉塗の手足が付く。
その作り方は、木に針金を挿し、指の形に整えた上から、胡粉 を何層にも重ねて塗り重ね(雪だるま作りのような感覚)厚 みをつけ、そこから小刀で削り美しい指にしあげてゆく。
最高峰となれば、さらに爪まで精巧に削り付けられる。

説明文
説明文
< 京製本革 清水焼石帯 >
束帯装束(公家の正装)を身に着ける際のベルトの様な役割を果たす「石帯(せきたい)」。
雛人形の殿の腰の部分に巻かれていますが、ビニールにプラスチック、海外製のものがほとんど。
最高級は京製の本革に京都清水焼の石(緑色)が付いたものになります。

説明文
説明文
説明文
< 片岡屏風店 > 東京で唯一の屏風専門店
1946年東京墨田に創業以来節句用、ホテル式場用、装飾用など屏風を専門に製造。屏風博物館の運営や、屏風づくり体験など屏風の文化継承や屏風の普及活動にも尽力している。
日本の伝統美を今に伝える屏風製作会社。

説明文
説明文