※納期に関しては、受注メールにてご通知させて頂きます。事前にご確認をされたい方は、TEL.06-6763-1788 迄ご連絡くださいませ。
<次郎左衛門雛>
江戸時代中期に雛屋次郎左衛門という人形師が創始したことからこの名があり、団子のような丸顔で、源氏物語絵巻に描かれるよな面貌が特徴的です。
雛の本流として流行りに左右されず創り続けられてきました。
ただ鑑賞するばかりでなく睦まじき生涯の伴侶として、
末永くご寵愛いただきたく慎んでお届けいたします。
京都は日本の心のふるさと。
侘び寂びそして雅びという日本人の美意識は、すべて京都から生まれました。そして、人形の故郷もまた京都です。
京人形は幾星霜を経てなお人々に愛され育まれ、暮しの奥深くに根づいています。
平安の昔から伝えられる雅びな京人形の歴史。
時代や生活様式は大きく変わっても、人形を、そして我が子を愛し慈しむ人々の気持に変わりはありません。
今後も一世雛幸の代より伝承し続けてきた一子相伝の技と、有職雛人形司たる自負の念を礎に、丹精に丹精を重ねて創作御雛を仕上げて参ります。
《 平安 雛幸 へいあんひなこう 》
創業260余年。安政2年、初代雛幸が雛人形づくりを始め、大正3年には東京大正博覧会にて二世雛幸作「三代将軍御庭遊人形」が宮内省より御買上賜る。
昭和45年、三世雛幸が有職雛人形の継承が認められ黄綬褒章を授章。
平成元年、四世雛幸が伝統工芸士に認定。
平成11年、現五世が四世雛幸に師事。
平成11年、「五世雛幸」を襲名。経済産業省指定産業「京人形」伝統工芸士。現在に至るまで、有職雛人形司として数多くの創作雛を手がける。幼小より磨いてきた木彫の技術を高めるため、京仏師林清嗣師に師事。
自らの京人形に最適とも言える京頭の原型を制作するなど、今後も更なる活躍に目が離せない。
Made In Japanの増村人形店オリジナル作品が完成。
一人一人のお子様のお守りである節句人形を、日本製にこだわり、一つ一つ職人と綿密な打ち合わせを重ね作成致しております。
お子様の健やかな成長を願って、末永く飾って頂けますよう品質向上に努めてまいります。
江戸時代中期に雛屋次郎左衛門という人形師が創始したことからこの名があり、団子のような丸顔で、源氏物語絵巻に描かれるよな面貌が特徴的です。
雛の本流として流行りに左右されず創り続けられてきました。
サイズ | 幅 約37cm × 奥行 約25cm × 高さ 約35cm |
---|---|
姫 | 幅 約8cm × 奥行 約5cm × 高さ 約23cm |
殿 | 幅 約29cm × 奥行 約6cm × 高さ 約31cm |
京都は日本の心のふるさと。
侘び寂びそして雅びという日本人の美意識は、すべて京都から生まれました。そして、人形の故郷もまた京都です。
京人形は幾星霜を経てなお人々に愛され育まれ、暮しの奥深くに根づいています。
平安の昔から伝えられる雅びな京人形の歴史。
時代や生活様式は大きく変わっても、人形を、そして我が子を愛し慈しむ人々の気持に変わりはありません。
今後も一世雛幸の代より伝承し続けてきた一子相伝の技と、有職雛人形司たる自負の念を礎に、丹精に丹精を重ねて創作御雛を仕上げて参ります。
《 平安 雛幸 へいあんひなこう 》
創業260余年。安政2年、初代雛幸が雛人形づくりを始め、大正3年には東京大正博覧会にて二世雛幸作「三代将軍御庭遊人形」が宮内省より御買上賜る。
昭和45年、三世雛幸が有職雛人形の継承が認められ黄綬褒章を授章。
平成元年、四世雛幸が伝統工芸士に認定。
平成11年、現五世が四世雛幸に師事。
平成11年、「五世雛幸」を襲名。経済産業省指定産業「京人形」伝統工芸士。現在に至るまで、有職雛人形司として数多くの創作雛を手がける。幼小より磨いてきた木彫の技術を高めるため、京仏師林清嗣師に師事。
自らの京人形に最適とも言える京頭の原型を制作するなど、今後も更なる活躍に目が離せない。
Made In Japanの増村人形店オリジナル作品が完成。
一人一人のお子様のお守りである節句人形を、日本製にこだわり、一つ一つ職人と綿密な打ち合わせを重ね作成致しております。
お子様の健やかな成長を願って、末永く飾って頂けますよう品質向上に努めてまいります。
桐箱収納時 | 幅 約37cm × 奥行 約12.5cm × 高さ 約35cm |
---|