- 節句お役立ちガイド
- 五月人形編
五月人形をコンパクト収納
五月人形をコンパクトに収納・飾る方法や、五月人形の種類、小さくても見栄えよく飾る方法を紹介しています。
- 端午の節句の時に五月人形を購入したいなと考えている人も沢山いるでしょう。
そこで一番に気にするのは「お部屋にかざれるのか」「収納場所はどうしようか」の2点ですよね。せっかくいい人形を購入してもうまく飾れない、収納できないと悲しいですしお人形もかわいそうです。ここでは五月人形をコンパクトに飾れる方法を紹介していきましょう。
また、見栄えよく飾れるように、上質な人形の選び方も合わせて紹介していきます。
鎧飾りはスペースをとる
五月人形の中の1つ鎧飾りは、一番豪華なものですが一番に場所をとる節句の飾りです。基本的に五月人形は一人に一つで、兄弟がいる場合はそれぞれの1つずつ五月人形がいるので鎧人形を飾るとさらにスペースを取ってしまいますし、収納するのも少し大変です。
なぜなら、先ほどにも述べたように鎧飾りは、鎧に様々な道具を組み合わせるタイプで、たくさんある5月人形の中で一番豪華な飾りになるからです。戦の時に、身を守るために使っていた鎧は、男の子がすこやか育つようという意味や、いざというときに男の子の身代りになってくれるといわれています。
そんな兜飾りには、源平時代の「大兜」と戦国時代に流行した「胴丸兜」や徳川家康や伊達正宗などの戦国武将をイメージしたものもあります。兜飾りを置く代は高床台と平台があります。最近は、コンパクトなサイズで外見のいいものも販売しています。豪華で壮大な鎧飾りは本格的なものが欲しい人にはお勧めです。
コンパクトな五月人形の種類
ケース飾り
ケース飾りは、兜や鎧などの必要な道具がアクリルやケースの中に固定されているので、飾るのも、収納するのも場所をとりません。それに固定もされているので、出してそのまま飾ることが出来るので時間を使うこともありません。また、小さい子どもや犬や猫などのペットが触ってしまって壊したり汚れたりすることもありません。なので、安心して飾ることができます。
収納飾り
収納飾りも、飾る場所や収納する場所に頭を悩ますことはありません。飾り台を箱にして、飾り一式を全部、中に収納できるようになっています。1年のうち、11か月を収納する物なので、コンパクトに収納できるのは嬉しいですよね。
加えて、ケース飾りと異なり人形を手に取れるというメリットがあります。汚れる可能性はありますが、親子で一緒に飾ることが出来ます。人形に対する愛情も湧き大切にできますし、いい思い出にもなりますね。
ただ、飾る場所を選びます。小さいお飾りだと見下ろす形になり、高い台の上に置くと見上げてしまうので見栄えがいいとはいえません。小さなテーブルなどのサイズに合ったものの上におけるといいでしょう。
兜飾り
兜飾りは一般的に鎧飾りより小さいものとされています。鎧飾りと比べてコンパクトのサイズも沢山あります。最近の住宅の事情に合ったものが多く存在します。平台飾りや、ケース飾りや収納飾りなどのタイプがあります。
ケース入りのタイプは兜飾りを埃や傷から守ってくれますし、お手入れは、ケースをふくだけになるので、お手入れも簡単になります。また。大きいスケールの物やデザインや種類も沢山あります。自分の好みや、飾るスペースに合わせて考えることができるので5月人形の中では、一番人気で定番のものになります。
武者人形
他にも子どもの武将を表したものや鎧着大将飾りや金太郎・鍾馗(しょうき)、神武天皇などの5月人形があります。これらは鎧や兜飾りより小さいので、小さいお雛様のように狭いスペースでも、比較的簡単に飾ることができます。
コンパクトでも五月人形を華やかに見せるコツ
大きさよりも良質な素材や丁寧なつくりにこだわる
鎧や兜の五月人形は、普通の人だったら普段は見ることはないので、良質なものかどうか判断の仕方はわかりませんよね。どう判断するのかを簡単に紹介していきましょう。
基本的には国産品で職人さんが1つ1つ手作りしているので、かかる手間は大きいもの小さいものとサイズは違ってもかかる手間は同じになります。なので、大きいものは高く、小さいものは安いと判断はしないほうがいいでしょう。
鎧・兜のお飾りのほとんどは、細かい板状のパーツをつないで造られているのです。金属や革の「小札(こざね)」と小札を繋ぐひもの「縅糸(おどしいと)」というもので造られています。この縅糸はほとんどの場合は主に正絹という高価なものを使用されています。いいお飾りは、この小札が見えないくらいに縅糸が縫われています。また、正面から見えない吹き返しの裏側にも縫われています。なので、軽さを重視したものを除くとしっかり縅糸が縫われているものは良質のものです。逆にそうでない小札が見えるほどスカスカな場合は悪質のものと言えます。加えて、この使用した縅糸や小札の品質も見てみるといいでしょう。縅糸が正絹を使用していればとてもきれいな色になり、化学繊維を使用していればそれなりです。鎧兜の金の部分はメッキなどを使用していれば安価ですし金箔を使っていれば高価なものになります。
質の高い商品を見分ける2つ目の方法は、つやつや・キラキラしている金ではなく、金色の部分がマットな光沢かどうかです。主に、かぶとの前びさしの上に、ツノのように二本出ている金具の鍬形などに使われています。この金色の部分は主に「鍍金(ときん)」の技法が用いられています。「鍍金」は「金メッキ」のことをさし、「本金鍍金(ほんきんときん)」と言われる場合は24Kが使われています。この24Kが使用されている場合は、マットに仕上がっているので、キラキラしているかマットな仕上がりかもチェックのポイントになります。もし、疑問に思ったことがあれば迷わずにスタッフさんに訊ねてみるといいでしょう。
金屏風や良質な毛氈を選ぶ
最後は、兜や鎧を引き立たせるに重要な屏風です。五月人形の屏風には、様々な種類があります。兜や鎧は屏風との組み合わせで印象はかなり変わります。一番無難なものは金の屏風になります。金の屏風なら落ち着いていて、豪華なイメージになります。また、金の屏風にするとレフ版のように光を多方面に反射してくれるので人形や兜鎧が引き立ちます。 そして、屏風は金沢箔屏風が多いです。刺繍や手描屏風になってくると高価なものになっていきます。最高級の物になると、ラデン細工や高級黒布に高級刺繍になります。
「毛氈(もうせん)」は動物の毛を圧縮して、密着して作った織物のようなもので、フェルトとも呼ばれています。五月人形を飾るときは昔からは緑の毛氈を使用されています。端午の節句の場合は、兜の下に敷くといいでしょう。この緑の毛氈を敷いたところが節句の行われる場所となります。
毛氈は純毛の物から化繊混紡の物もあります。純毛100%のものは上質で素材感が美しくなります。もし、毛氈が色あせてしまった場合はこれのみの購入をしてもいいでしょう。かなり印象は変わります。
モダンでおしゃれなデザインのものにする
端午の節句の際に、古風な五月人形はとっても人気がありますが、近年では家のインテリアにマッチするようなモダンな兜や鎧も販売しています。モダンなものは、木や金属で造られたシンプルなデザインの物が多くまた、お値段もリーズナブルなものからそうでないものまで多種多様にあります。なので、玩具として使用もできますし、インテリアにもなったり、小さなお子様がいるいないに関わらずに気軽に飾ることが出来ます。
まとめ
いかがでしょうか。イメージが膨らんできましたか?鎧などは飾るのにスペースが必要になっちゃいますが、収納飾りやケース飾りを購入すれば収納も飾るのも楽ちんで、アパートなどの限られた空間でも五月人形を楽しむことが出来ますね。小さくても丁寧で上質な作りを選べばより満足できるものになりますね。
また、近年ではモダンでおしゃれなものもあるので、インテリアに合ったものもあるので、選ぶ参考にしてみてください。